TOMAS中学入試最新分析会2025

当ページのリンクには広告が含まれています。

2月23日、新宿のハイアットリージェンシー東京で行われた、TOMASの「中学入試最新分析会」に参加してきました。

昨年と同様、生徒・保護者を対象におよそ500名もの参加者が集まり、今年度の入試状況についての講演が①森上教育研究所の所長である森上展安氏の講演、②合格者インタビュー の2本立てで行われました。

目次

森上教育研究所 森上展安氏の講演「今年の入試を振り返って」

2025年度中学入試の動向と出題傾向

2025年度の中学入試では、受験者数や志願者動向に大きな変化はなく、昨年とほぼ同じであった。入試問題の傾向としては、編集量の増加や難問の出題が見られたが、これ以上の難化はないと予想されている。

  1. 受験者数や志願者動向に大きな変化はない。
  2. 入試問題の編集量が増加。
  3. 難問の出題が見られる。
  4. これ以上の難化はないと予想。

地域別入試の状況

埼玉では倍率が2倍を超えることはほとんどなく、東京からの受験生が増加。千葉では倍率が高く、東京からの受験生が多い。東京と神奈川では、慶応や早稲田などの人気校の動向が注目された。

  • 埼玉では倍率が2倍を超えることはほとんどない。
  • 東京からの受験生が増加。特に開智・開智所沢の受験生増が大きい。
  • 千葉では倍率が高い。
  • 東京と神奈川では慶応や早稲田の動向が注目。特に慶應義塾普通部は入試結果を公表したことにより人気増。

入試動向

2025年の入試では、共学校が人気を集め、特に女子の難関校は厳しい状況にあった。午後入試が定着し、受験生の7割が午後入試を受けるようになった。2月2日が日曜日だったため、青山学院が2月2日から3日に試験日を変更した。

  1. 共学校が人気を集めている。
  2. 女子の難関校は厳しい状況。
  3. 午後入試が定着し、受験生の7割が午後入試を受ける。
  4. 神奈川では2月5日に大きな変更があった。

大学付属校の動向

大学付属校の人気は依然として高いが、大きな動きはない。昨年のような順天堂の継続的な動きは見られない。

  1. 大学付属校の人気は高い。
  2. 昨年のような大きな動きはない。

2026年以降の入試の注目点

女子学院、東洋英和、立教女学院などのプロテスタント系学校が注目されている。従来の一極集中から多様化が進むと予想される。

  1. 女子学院、東洋英和、立教女学院が注目されている。
  2. 従来の一極集中から多様化が進む。

入試問題と勉強法

入試問題は難しくなっているが、多様化が進んでいる。志望校に入るためには、プロの先生方のアドバイスが必要であり、しっかりとやるべきことをやることが重要である。

  1. 入試問題は難しくなっているが、多様化が進んでいる。
  2. 志望校に入るためには、プロの先生方のアドバイスが必要。
  3. やるべきことをしっかりやることが重要。

難関中合格者 親子インタビュー

Oさん-女子学院中学校進学予定

 〇入試スケジュール

 【合格】   1/14 浦和明の星女子中学校

 【合格】   1/22 渋谷教育学園幕張中学校

 【合格】   2/1  女子学院中学校

 【合格】   2/2  渋谷教育学園渋谷中学校

 【受験せず】 2/3  鷗友学園女子中学校

 【受験せず】 2/4  豊島岡女子学園中学校

 【受験せず】 2/5  渋谷教育学園渋谷中学校

 〇合格の秘訣

 ・午後入試を受験せず … 午前で持てる力を出し切ってしまう性格のため受験はしなかった。

 ・気持ちの切り替えには「読書」…模試の帰りに本屋に立ち寄って本を買う

 

 〇もっとこうすればよかった

 ・地道な暗記を先延ばしにしてしまったため、小6秋に限界がきた。もう少し早くから暗記を重要視しておけばよかった。

Wさん-開成中学校進学予定

 〇入試スケジュール

 【合格】    1/6  西大和学園中学校

 【合格】    1/22 渋谷教育学園幕張中学校

 【合格】    2/1  開成中学校

 【合格】    2/2  聖光学院中学校

 【補欠不合格】 2/3  筑波大学附属駒場中学校

 〇合格の秘訣

・ゲームは15分単位で設定。母からのノルマを達成すると15分単位でボーナスタイムが与えられるシステムにしたことでゲームに過度な時間を取られずに気分転換ができた。。

 〇もっとこうすればよかった

・12月に入り、もう少し朝型の生活リズムにすればよかった。

Hさん-桜蔭中学校進学予定

 【合格】   1/10 栄東中学校

 【合格】   1/14 浦和明の星女子中学校

 【合格】   2/1  桜蔭中学校

 【合格】   2/2  豊島岡女子学園中学校

 【受験せず】 2/3  豊島岡女子学園中学校

 【受験せず】 2/4  豊島岡女子学園中学校

 【受験せず】 2/5 

 〇合格の秘訣

・問題を楽しむ・試験を楽しむ気持ちを持つ

・試験当日にベストコンディションで臨めるようにするために、睡眠時間の確保に努めた。

 〇もっとこうすればよかった

 

Hさん-筑波大学附属駒場中学校進学予定

 〇入試スケジュール

 【不合格】 12/14  海陽中等教育学校

 【合格】  1/10  栄東中学校

 【合格】  1/19・20  灘中学校

 【合格】  1/22  渋谷教育学園幕張中学校

 【合格】  2/1   開成中学校

 【合格】  2/2   聖光学院中学校

 【合格】  2/3   筑波大学附属駒場中学校

 〇合格の秘訣

・海陽の不合格後、できていなかった部分を見直し、1月以降は万全の状態で臨めた。

・講習や合宿、特別講座などで同じ目標をもつ仲間に出会えたこと。

 〇もっとこうすればよかった

・海陽の入試は気持ちづくりが上手にできなかった。

どの親子からみても、

①子どもが自主的に勉強するのをサポートする。
②過度な口出しはしない。
③迷ったら塾を交えて相談する。
④子どもの可能性を信じる。

の4点が重要であると感じました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

□塾関係者/業界歴23年/卒業生数4,000名以上
□御三家中はじめ全国の最難関中学受験指導
□首都圏を中心とした高校受験指導
□学校法人広報活動支援

\ 自分に合った塾探しなら/

コメント

コメントする

目次