都立府中高校の特色&合格のための内申,偏差値

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、府中高校への進学を検討されている中学生とその保護者の皆様に向けて、学校の特色、教育内容、入試情報、進学実績などを詳しくご紹介します

合格に向けた内申と偏差値の目安と近年の動向

ここでは合格60%ラインを合格目安として示す。

換算内申:43
偏差値:49

当日点:350点
総合得点:690点

換算内申:43

“4”が3~4個で他が3だと概ね換算で43前後になる。

偏差値:49

Vもぎ偏差値で49程度ほしい。

当日得点は350点

本稿はR6年度(2024年2月実施)データに基づくことに留意。
入試当日点は350点(500点満点で)が目安で1科目あたり70点平均必要ということになる。
少し高く感じると思われるが、これはR6年度(2024年2月実施)の都全体の平均点が326.8点と近年で一番高かったことが影響している。なのでR6年度の都立過去問を解いて自分の力を計っておこう。
また、R6年度一般入試は1.76倍と高倍率だった影響も大。
当然だが、都の平均点が下がればボーダーも下がる。加えて、倍率も下がればボーダーはもっと下がる。

総合得点:690

換算内申43だと内申点は198点。当日350点だと学力検査点は490点。198点+490点=688点、ということで合格目安は分かりやすく690点(1000点満点)とした。なお、本稿ではESAT-Jの20点分は考慮していない。

最新の令和7年度(2025年度)入試では、一般入試の実質倍率は1.29倍 。これは前年度(令和6年度)の1.76倍 から低下。

本校一般入試は都全体の平均点や倍率の影響で合格ボーダーが上下に振れやすい。
なので11月~1月の毎月1回、計3回はVもぎを受けておき合否判定を参考にする必要ある。

アクセス

所在地:〒183-0051 東京都府中市栄町3-3-1

電話:042-364-8411

  • JR武蔵野線 北府中駅から 徒歩12分
  • 京王線 府中駅北口からバス
    「(寺91系統) 国分寺駅南口行」バス7分
    「明星学苑」下車、徒歩5分
  • JR中央線・西武線 国分寺駅南口からバス
    「(寺91系統)京王線府中駅行」バス7分
    「明星学苑」下車、徒歩5分

複数の駅からアクセスが可能だがバスの利用または駅から少し歩く必要がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\ 自分に合った塾探しなら/

コメント

コメントする